Shokz(ショックス)のイヤーカフ型イヤホンって実際に使ってみてどう?
Shokz(ショックス)の「OpenDots ONE(オープンドッツワン)」は、クラウドファンディングで3.1億円を達成し大きな注目を集めているイヤーカフ型イヤホンです。
一方で3万円近い価格のため、購入まで踏み込めない方も多いかと思います。
そこで今回は、Shokz OpenDots ONEを実際に購入してレビュー記事をまとめました。
他のイヤーカフ型イヤホンと比較しながらレビューしていくのでぜひ最後までご覧ください。

Shokz OpenDots ONEはバランスの良いイヤーカフ型イヤホン!

Shokz OpenDots ONEは、音質・装着感・デザインにおいてバランスの取れたイヤーカフ型イヤホンです。安定したフィット感があり、長時間の使用でも耳が疲れにくいのが特長。
さらに、ユーザーに寄り添った工夫が随所に見られます。たとえば左右どちらのイヤホンでも同じように装着できる仕様は、無意識に装着してもスムーズに使える便利さが特徴。
デザイン面では、オーバル(楕円形)フォルムが可愛いですね。
イヤカフイヤホンマニアとくにケースは角がないため手に馴染みやすく、カバンから出しやすいのもメリットです
また、専用アプリもシンプルで直感的に操作できます。音質のカスタマイズやタッチ操作の割り当て変更も数タップで完了します。自分の好みに合わせて簡単に調整できるので、通勤・ワークアウト、あらゆるシーンで快適に使えます。
製品仕様
| ケースサイズ | H4.9×W6.4×D2.7(cm) |
|---|---|
| 重さ | 片耳約6.5g /イヤホン・ケース込み約52.0g |
| 充電時間:イヤホン/ケース | 約1時間/約2時間 |
| バッテリー:連続再生時間/充電ケース使用時 | 約10時間/最大40時間 |
| イヤホンの防塵防水 | IP54 |
| スマホアプリ連動 | あり |
| 保証期間 | 2年間 |
| 参考価格(税込) | 27,880円 |
Shokz OpenDots ONE開封レビュー





さっそく開封レビューしていきます!











オーバルでかわいいですね





タイプC充電。さらにイヤカフ型では珍しい「ワイヤレス充電」にも対応しています!
















Bose Ultra Open Earbudsと比較
近い価格帯のBose Ultra Open Earbuds(Boseのイヤーカフ型イヤホン)とボディを比較してみました。










付属品


充電ケーブルはタイプCがついてます。





Shokzロゴ入りの専用クロスはテンション上がる…!
イヤーカフ型イヤホン本体




イヤホンにR/Lといった表記はなく左右どちらでも区別せずに使えます。
独特な匂いが気になるかも
イヤホンケースを開けていざ装着しようとすると、独特な匂いが気になりました。。
Shokz OpenDots ONEの公式サイトやAmazonのレビューを確認してもそういった書き込みはなかったので、個体差なのか私が気にしすぎなのか。シリコンの匂い?が若干気になりました。







まあ、使っていくうちに気にならなくなる程度かなと。そこまで心配していません
Shokz OpenDots ONEの装着感


Shokz OpenDots ONEの装着感は、おおむね快適。
イヤーカフ型イヤホンのなかで重量的には若干重めですが、特に「重い」とは感じません。


一方で、イヤホンのスピーカーと接する耳のくぼみのところ(耳甲介腔-じこうかいくう-)との密着度が高いと感じました。耳のくぼみに球体が当たってる感じ。気になる方もいるかも。



ただ、ちゃんと引っかかってるからこそ重みをあまり感じないメリットがありますね
重さ比較
| 商品名 | 片耳の重さ | ケース込みの重さ | 価格帯(参考) |
|---|---|---|---|
| EDIFIER LolliClip | 7.0g | 58.1g | 中価格帯 |
| Shokz OpenDots ONE | 6.5g | 52.0g | 高価格帯 |
| Bose Ultra Open Earbuds | 6.4g | 56.7g | 高価格帯 |
| EarFun Clip | 5.7g | 49.6g | 低価格帯 |
| ゲオイヤーカフイヤホン | 5.6g | 30.3g | 超低価格帯 |
| EDIFIER Comfo Q | 5.5g | 47.7g | 低価格帯 |
| UGREEN イヤーカフイヤホン | 5.3g | 45.1g | 超低価格帯 |
| Pill ミュージックカプセル | 5.2g | 59.4g | 低価格帯 |
| 3COINS イヤカフイヤホン | 5.0g | 37.0g | 超低価格帯 |
| cheero Smart NEO | 4.7g | 39.8g | 超低価格帯 |
Shokz OpenDots ONEのデザイン


Shokz OpenDots ONEは丸みのあるスタイリッシュなデザイン。
細身のアーチで主張しすぎず、男性も女性も違和感なく使えると感じました。
ちなみにカラー展開はブラックとグレーで、落ち着いたカラー展開も良いですね。
一方で、もう少しカラーバリエーションがあれば幅広くファッションや好みに合わせやすかったかもしれません。



とはいえ私はブラック好きなので満足です
Shokz OpenDots ONEのタッチ操作は正直どう?
Shokz OpenDots ONEにはボタンがなく、「再生/停止・通話の応答/終了・音量の上げ下げ」はタッチ操作で行います。



誤操作もなく問題ない感じです
以前タッチ操作のカナル型イヤホンを持っていたんですが、ちょっと触れただけで反応するのであんまり良い印象がなかったんですが、Shokz OpenDots ONEのタッチ操作は快適。
Shokz OpenDots ONEは2回タップしないと反応しないので誤作動の心配はほぼないです。


↑専用アプリで「アーチ部分を一本指でタップ」か「後ろのタンク部分を二本指でつまむ」か選べます。
| タッチ方法 | 再生/一時停止 | 通話応答/終了 | 音量 |
|---|---|---|---|
| 一本指でタップ | ◯ | ◯ | – |
| 二本指でつまむ | ◯ | ◯ | UP:右長押し DOWN:左長押し |
一本指タップでは音量調節できないようになってるのはありがたいです。



二本指タップで音量を上げるときは、「ピッ、ピッ」とガイド音声が流れます。急激に音量が上げてしまうリスクの防止になりますね
Shokz OpenDots ONEのマイク性能
Shokz OpenDots ONEのマイク性能をチェックしてみます。



静かな室内でスマホに接続して録音した音声をもとに評価しています
イヤーカフ型イヤホンのなかで比較的性能が高いです。
しっかり声を拾ってくれて、ノイズもほぼなく聞き手に不快感なく伝わると感じました。
若干こもるような感じはするものの日常使いなら問題ないと感じました。
他のイヤーカフ型イヤホンとマイク性能を比較
以下は他のイヤーカフ型イヤホンとマイク性能を比較した表です。
| 商品名 | マイク性能の評価 |
|---|---|
| Bose Ultra Open Earbuds | 4/10 |
| Shokz OpenDots ONE | 6/10 |
| EDIFIER LolliClip | 6/10 |
| EDIFIER Comfo Q | 5/10 |
| EarFun Clip | 5/10 |
| Pill ミュージックカプセル | 5/10 |
| ゲオイヤーカフイヤホン | 3/10 |
| cheero Smart NEO | 4/10 |
| UGREEN イヤーカフイヤホン | 4/10 |
| 3COINS イヤカフイヤホン | 3/10 |
Shokz OpenDots ONEのちょっと気になる点
私的な総合評価がめちゃ高いShokz OpenDots ONEですが、日常使いする中でちょっとだけ気になる点もありました。
充電が少なくなってきた時のアラート音が大きめ
Shokz OpenDots ONEは、バッテリーが少なくなってきた時や機器と離れて接続が切れた時にイヤホンからアラート音が鳴ります。



バッテリー残量や接続状況がわかるのはユーザー目線でありがたいです…!
ただ、そのアラート音が結構大きめ。
私はとくに大きな音に敏感なため個人差はあるかと思いますが、心地よく音楽を聴いている時にアラート音が鳴るとけっこう嫌な感覚があります。
このアラート音、もう少し音質をマイルドにするか小さめに調整できるようにユーザー側で調整できたら嬉しいです。
よくある質問
Shokz OpenDots ONEのよくある質問をまとめました。
OpenDots ONEは骨伝導?
いいえ。OpenDots ONEは骨伝導ではなく「空気伝導」です。
OpenDots ONEに低遅延モード(ゲームモード)はある?
いいえ。OpenDots ONEに低遅延モード(ゲームモード)はありません。
OpenDots ONEの保証期間は?
購入日より2年間のメーカー保証があります。
OpenDots ONEはワイヤレス充電対応?
はい。OpenDots ONEはワイヤレス充電に対応しています。





ワイヤレス充電器はAnkerのPowerWave10 Padを使って確認しました
まとめ
今回はShokz OpenDots ONEを実際に使ってレビューしました。
高価格帯の中でも割安で高音質を楽しむことができます。
シンプルなデザインで多くの人にあうデザインなので、気になる方はぜひチェックしてみてください。



最後まで読んでいただきありがとうございました!








