UGREENのイヤーカフ型イヤホンHiTuneS3購入レビュー!実際に使ったメリット・デメリットを解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

UGREENのイヤーカフ型イヤホンって実際に使ってみてどう?

UGREEN HiTune S3 True Wireless Earbuds

UGREENのイヤーカフ型イヤホン(HiTune S3 True Wireless Earbuds)は、イヤーカフ型イヤホンの中でも安いイヤホンですが、性能がわからず購入を迷っている方も多いかと思います。

そこで今回は、UGREENのイヤーカフ型イヤホンを実際に購入してレビューをまとめました。

他のイヤーカフ型イヤホンと比較しながらレビューしていくのでぜひ最後までご覧ください。

目次

UGREENのイヤーカフ型イヤホンHiTuneS3の総合評価

ケースサイズ(約)H5.2×W6.5×D3.0(cm)
重さ片耳約5.3g・全体約45.1g
充電時間:イヤホン/ケース1.5時間/2時間
※急速充電:15分で2時間再生可能
バッテリー:イヤホン/充電ケース込み最大7.5時間・最大30時間
イヤホンの防塵防水IPX5
専用スマホアプリ
保証期間2年間
参考価格(税込)3,099円
仕様
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

UGREEN HiTuneS3開封レビュー

イヤカフイヤホンマニア

さっそく開封レビューをしていきましょう!

USB-C充電ケーブル付き

平置きのスタイル。卵形で持ちやすく、手触りも良き。

大きさはこんな感じ↓

イヤーカフ型イヤホン本体

UGREEN HiTuneS3の装着感

イヤーカフ型イヤホンとして基本的な装着性は備えています。

首を振ったりジョギング中にズレたり落ちたりすることはありませんでした。

引っかかっている感覚というよりは「しっかり装着されてる感」がありました。

ここのアーチの部分が広がって耳に挟むんですが、同じ価格帯の「3COINSイヤカフイヤホン」と比べてUGREENは硬め。

さらに、イヤホン部分が球体になっていて耳と接する部分が小さいため、耳の厚い方はより装着感を感じるかと思います。

イヤカフイヤホンマニア

「付けている感」があるイヤカフ型イヤホンが好きな方には良いかもです。5時間連続で装着してみると、ほんの少し耳軟骨に痛みを感じました

重さ比較

イヤホン片耳の重さは5.3g

イヤホンとケース込みで45.1g

商品名片耳の重さケース込みの重さ価格帯(参考)
EDIFIER LolliClip7.0g58.1g中価格帯
Shokz OpenDots ONE6.5g52.0g高価格帯
Bose Ultra Open Earbuds6.4g56.7g高価格帯
EarFun Clip5.7g49.6g低価格帯
ゲオイヤーカフイヤホン5.6g30.3g超低価格帯
EDIFIER Comfo Q5.5g47.7g低価格帯
UGREEN イヤーカフイヤホン5.3g45.1g超低価格帯
Pill ミュージックカプセル5.2g59.4g低価格帯
3COINS イヤカフイヤホン5.0g37.0g超低価格帯
cheero Smart NEO4.7g39.8g超低価格帯
片耳の重さ順にまとめています

高価格帯と比較すると軽め。安いイヤーカフ型イヤホンのなかでは少し重めです。

UGREEN HiTuneS3のデザイン

色展開は「ブラック・ホワイト・パープル」の3種類。アーチ部分は太すぎず細すぎず。標準的なデザインで万人受けするかと。

ただ、本体部分はプラスチックっぽい素材でどうしてもチープさは残ります。

とはいえ、コスパを考えれば「この価格帯なら十分かな」と思えます。

UGREEN HiTuneS3の音質

低価格帯でこの音なら文句ないです。

高音の突き刺す感じやアナログラジオ感はありませんでした。

音質にはこだわらないけど不快感は感じたくないという方向けだと思いました。

UGREEN HiTuneS3のマイク性能

イヤカフイヤホンマニア

静かな室内でスマホに接続して録音した音声をもとに評価しています

UGREENイヤーカフ型イヤホンのマイクで喋っている音声は、こもった感じとノイズがあり少し聞き取りにくさを感じました。

他のイヤーカフ型イヤホンとマイク性能を比較

以下は他のイヤーカフ型イヤホンとマイク性能を比較した表です。

商品名マイク性能の評価
Bose Ultra Open Earbuds4/10
Shokz OpenDots ONE6/10
EDIFIER LolliClip6/10
EDIFIER Comfo Q5/10
EarFun Clip5/10
Pill ミュージックカプセル5/10
ゲオイヤーカフイヤホン3/10
cheero Smart NEO4/10
UGREEN イヤーカフイヤホン4/10
3COINS イヤカフイヤホン3/10

UGREEN HiTuneS3のメリット

UGREENイヤーカフ型イヤホンのメリットはこちら。

コスパ良し!

低価格帯でこの音なら文句なし。

イヤカフイヤホンマニア

タイミングもあると思いますが、Amazonで3,000円以下で購入できました

高音質ではないけど、音の不快感がないイヤーカフ型イヤホンだと感じました。

安定した装着感

装着感が安定しているのもメリットです。

首を振ったりジョギングしてもズレたり落ちたりすることはありませんでした。

イヤカフイヤホンマニア

他のイヤーカフ型と比べて「ちゃんと装着してる感」があります

低遅延モードの性能はおおむね良い

説明書だとゲームモード・音楽モードとなっていますが、UGREENのイヤーカフ型イヤホンにはいわゆる「低遅延モード」があります。

右のイヤホンをダブルタップして低遅延モードをONにすると、動画再生では人物の口の動きと音の遅延が気にならなくなります。またスマホゲームではアクションゲーム(ワンピースバウンティラッシュ)も遅延が気にならない程度で使えました。

ただ、音ゲーには不向きです。スマホ(iPhone12 mini)で「プロジェクトセカイ カラフルステージ!feat.初音ミク」をプレイしてみたところ、音に合わせて画面をタップしてもズレてしまう結果となりました。

イヤカフイヤホンマニア

音が遅延してほぼ目押しでプレイする状態に。音ゲーをプレイする際には不向きだと感じました

UGREEN HiTuneS3の気になるところ

実際に使ってみて感じたUGREENのイヤーカフ型イヤホンの気になるところはこちら。

UGREENのイヤーカフ型イヤホンはタッチ操作|誤操作に要注意

UGREENのイヤーカフ型イヤホンはタッチ操作を採用しています。

項目操作方法
前のトラック・次のトラック左長押し・右長押し
再生・停止シングルタップ(左・右どちらでも)
通話応答・終了/着信拒否ダブルタップ/長押し(左・右どちらでも)
ゲームモード・音楽モード
(低遅延モード)
右をダブルタップ
音声アシスタント起動左をダブルタップ

正直慣れるまで誤操作してしまうことが多かったです。

原因はシングルタップ。で再生・停止してしまう点。

1日中装着して作業していたんですが、頬杖ついて気付かないで長押しして次の曲になってしまうことも多々ありました。

また、ちょっと外したり付けたりする時にもタッチ操作が反応してしまうことも。操作する時以外タンク部分は触らないように注意しましょう。

イヤカフイヤホンマニア

超低価格帯のイヤーカフ型イヤホンはボタン操作の方が安心かもしれません

タッチ操作では音量調節ができない

タッチ操作では音量調節ができないので、機器本体で調整する必要があります。

イヤカフイヤホンマニア

誤操作で音量がいきなりデカくなるみたいな心配はないけど若干不便かも

充電ケーブルをつなげるとケースが不安定

UGREENのイヤーカフ型イヤホンのタイプC充電ポートは後ろにあります。なので充電ケーブルをつなげるとこんな感じ。

ケースは平置きしかできないので、ケーブルに支えられて縦になっている状態になります。

イヤカフイヤホンマニア

できれば縦にも自立できる形にするか、充電ポートを底に配置してほしかった。まあ細かいところなんで参考までに。

よくある質問

UGREENイヤーカフ型イヤホンのよくある質問をまとめました。

UGREENイヤーカフ型イヤホンはワイヤレス充電対応?

いいえ。ワイヤレス充電には対応していません。有線(タイプC)で充電できます。

まとめ

今回はUGREENイヤーカフ型イヤホンのレビューをまとめました。

低価格でこのクオリティなら文句なしといった感じです。

一方でタッチ操作(特にシングルタップ)を採用しているため、慣れるまで誤操作には注意が必要。

総合的にはコスパの高いイヤーカフ型イヤホンだと感じました。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
イヤカフイヤホンマニア

最後まで読んでいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「イヤーカフ型イヤホン」の魅力にハマり、実際に使いながらレビューをまとめています。
コスパ・装着感・音質など、リアルな体験をもとにわかりやすく紹介します!

目次